最新記事はInstagramにアップしてます

本当の完全分解洗浄 = すべての機種で同じレベルのクオリティーを提供

福岡県 エアコンクリーニング|完全分解洗浄専門店 福岡県 子育て応援の店

1. エバポレータ漬込み洗浄の必要性

エアコン完全分解洗浄時のエバポレータ漬け込み
下に観ていただく熱交換器はダイニングで使用のものです。
油汚れなどと一緒になって随分汚れていますが、洗浄手順はブラッシング/漬け込み/高圧洗浄/漬け込み/高圧洗浄を繰り返し右の状態まで洗浄します。この後に漬け込みすすぎを行います。
下の写真のように汚れの塊が出てきます
熱交換器は構成が複雑ですから必ずすすぎ作業は必修です、壁に掛けたままでは、どんなに丁寧に洗っても、これだけの汚れが残ると思ってください。
なかなか拡大して見ることは無いとは思いますが、この様な仕上がりにするには、熱交換器は単体で漬け込み洗浄が重要です。(洗剤をかけて高圧洗浄機だけでは綺麗に出来ません)

2. クロスフローファンの洗浄方法

エアコン完全分解時の送風ファンを手磨き

エアコンを綺麗にする事は当然ですが、取外して行う洗浄方法ですから同時に出来る事がたくさんあります。

特に、お掃除ユニット付のモデルに多いのですが、取付板の強度が不足しているケースが目立ちます

4. 細部まで分解洗浄! (nicria-X サイドファン内部)

エアコン内部の送風ファンの軸受け

https://youtu.be/-RJaQ97h7Ps?si=5EhfzunfaRK1RJ_o

panasonic Eolia-X

凄く繊細に設計されている機種です!その影響なのかメンテナンスも繊細になってます。基本の構成ではフィルターのゴミを外に排出すのが特徴ですが、その機能もメンテナス箇所を増やすことになってます。動画中に出てくる小さなファンが掃除機の役割ですが、更に、外に排出する為のホースもかなりの埃で詰まっている事が大半です。エアコンクリーニングで排出ホースのメンテは必修ですので、ご注意下さい。

三菱 霧ヶ峰 MSZ-FZV7120S

この機種の特徴は空気の流れる順番が少し違います。

通常は

①フィルター

②熱交換器

③ファン

④吹き出し口

の順に通りますが、今回のFZはフィルター・ファン・熱交換器・吹き出し口になってます。熱交換器も大型でW型になってます。能力は家庭用にしてはかなり大きいです。しかし、キッチンで揚げ物が多いご家庭は熱交換器に油の吸い込みが多くなってしまいますので、キッチンからは遠くに設置した方がいいかもしれません。

更に、壁に掛けたままでは、熱交換器を洗いきることは難しいです。

yamada電機 オリジナル